このページでは大阪・梅田の「うめきたグリーンプレイス」に25年3月21日オープン予定のスターバックスコーヒーについてまとめています。
このページの内容
「うめきたグリーンプレイス店」の店内の様子、もったいない精神が表現された店づくり、隠れ〇〇、タブレットのレジ&セルフレジ、個人的にうれしかった驚きのポイント
この記事を書いている人グリーンプレイスについてや詳しい場所などについてはこちらの記事でまとめています。

スターバックス うめきたグリーンプレイス店中の様子
店内の様子です。

店舗は長方形の店舗になっており、かなり奥行があります。
また片側がガラス張りになっているので、かなり広々とした空間になっています。

もったいない精神が表現された店づくり
こちらの店舗ですが、大阪のもったいない精神が表現された店舗になっています。
なので店内には、使い終わったグリーンエプロンを加工して内装材として使ったり、


梅田エリアの店舗ででた割れたマグを床材に埋め込んで再利用したりしています。

他にも、大阪とのつながりを感じられるように「おおさか河内材のヒノキ」がいろんなところで使われているところもあります。

隠れ〇〇
店内には隠れミッキーならぬ、隠れ〇〇がいくつか存在します。
大阪とのつながりという意味では、店内には大阪府の形がかくれていたりもしますね。

スターバックスといえば白鯨という小説が有名(主人公の名前が「スターバック」)ですが、白鯨と思しき尾ひれが隠れていたりします。

ほかにも店内にはコーヒーチェリーがちりばめてあるのですが、エントランスのほうはまだ実が緑なのですが、

店の奥に進むにつれて徐々にチェリーが赤くるなるというストーリーも隠されています。

サインが描かれていたり、

他にも床にはよくみると隠れサイレンがいるとかいないとか・・・
是非みなさんも探してみてください!
店内の様子はYoutubeでも公開していますのでよかったらご覧ください。
タブレットのレジ&セルフレジ
訪問時はまだ本格稼働していなかったのですが、タブレットのレジも導入されていました。

ゆくゆくはセルフレジになるということです。
いまはまだ実証実験のような立ち位置ですが、うまくいけばこういった店舗は増えていくということなので、今後どうなるか気になりますね。
個人的にうれしかった驚きのポイント
個人的にはうれしかったのが、コンセント。

ちょとわかりづらいですが、座席の下、足元のところにコンセントがありました。
人の往来が多い店舗なので、てっきりコンセントは設置しないと思っていましたが、まさかコンセントがあるとは…。
その他
MD棚はこんな感じです。

店の外にあるSTARBUCKSの案内。

終わりに
25年3月21日オープンのにスターバックス うめきたグリーンプレイスについて、店内の様子や、コンセント(もったいない精神)、隠れ〇〇、タブレットのレジ&セルフレジ、個人的にうれしかった驚きポイントなどについてまとめてみました。
関連記事として、新店舗情報や大阪駅・梅田駅周辺の店舗をまとめている記事あります。よかったらご覧ください。

最新情報やお得情報についてはインスタグラム(@gucci_STB)やX(@starbucks_blog_)でも配信しています。
ほかにもYouTube(@gucci_2268)やFacebook(@gucci_stb)も更新中。
よかったらフォロー、いいね、コメントお待ちしております!
コメント